田舎にする自由な起業家の中神です♪
本日はLINEアフィリエイトをする際にLINEからブログへ誘導する際の方法を解説します。
LINEアフィリエイトではLINEのメッセージやタイムラインでアフィリエイトできない案件もあります。というより大半ができないと思います。
その場合はLINEからブログへ誘導してアフィリエイトしたりキラーページへ誘導して成約する流れとなります。
無料オファーの様な場合ですとLINEでも可能ですが、折角LINEというマーケティングに優れた媒体ですから色々な案件でやってみたいですよね。
WordPressを導入する
LINEから誘導してアフィリエイトしていく為にはブログ・サイトが必要になってきます。
その際ですが無料ブログでも構いませんが無料ブログの場合ですと無駄な機能が多かったり、広告が表示されていたりとアフィリエイトに向いておりません。
なので独自ドメインを取得してWordPress(ワードプレス)で運営していくといいでしょう。
また無料ブログの場合いきなり削除されてしまう事もあり資産性がないのでやはり独自ドメインを取得してワードプレスを立ち上げるのがいいでしょう。
LINEアフィリエイトといっても長期的な運営は考えていきますからね。
キラーページの作成方法
WordPressではテンプレートをインストールする事が初心者でも綺麗なブログを一瞬で作成できます。
恐らく最近の有料のテンプレートであれば1カラムといって成約ページに向いたページが作れる様になっているかなと思います。
1カラムとはサイドバーがなくて出来るだけ無駄な情報を省いたページ構成です。
このページはT-GODのご案内したページです。パソコンでご覧になるとわかりますがサイドバーがなく、このページから出来るだけ離脱しないような構成となっています。
ただ最近の方はスマホでみている方も多いので、1カラムである必要はないのですけどね(笑)一様知識としていれておくといいです。
※最近の有料WordPressではレスポンシブデザインといってスマホに最適化されたモノになっています。
キラーページで意識するポイント
通称キラーページとはアフィリエイトを成約するページの事です。メルマガに登録してもらうこれも同様。
通常ブログでは役に立つコンテンツを提供し長くいてもらる事を前提に記事を書いていくので、あらゆるページへ飛ぶようにリンクを設置していきます。
しかしキラーページでは”成約する”これを目的としたページなので無駄にリンクを踏ませてページから離れないように構成考えていきましょう。
意識的には成約する以外の選択肢を与えないつもりで記事を書いていきます。
またそのサービスや商品を購入したら
どういったベネフィットがあるのか?
どのくらいで効果があるのか?
他の商品やサービスとの違いは?
などなど成約する商材によって紹介の仕方は変わってきますが、その商品やサービスの魅力を様々な角度から伝えてみて下さい。
キラーページの書き方はコピーライティングといって多少なりテクニックなど文章術は必要です。
全く知識がなければライティングを学べる商材や本なども買うなどして知識を補填しておきましょう。
キラーページの具体的な作成方法はまた別の機会に詳しくご紹介します。
LPページの作成方法
LINEからブログに誘導してアフィリエイトをする際はWordPressを用意した方が良いと解説しました。
有料のテンプレートを導入しキラーページを作成し、そこに誘導していきアフィリエイト商材を成約していきます。
ブログ記事でも成約は出来るのですが、情報発信をやっている方ですとメルマガのリストを獲得したい方もいるでしょう。
LPをWordPressで作成する
この様なページをLP(ランディングページ)といいます。
先程の1カラムのページと比べて更に他の情報がないのでメルマガなどのリストを獲得するページではこういったLPを用意するのが基本です。
実はこのページもWordPressで作成が可能です。カラフルという商材を購入すればWordPressでも簡単にLPが作れます。
また場合によってはアフィリエイトする商材もこちらで作成する事もあります。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
LPもキラーページ同様にベネフィット、どの様な効果があるのか、他の商品との違いなど魅力をたっぷりと伝えて文章を構成していきましょう。
キラーページもLPも考え方は基本一緒なのでページの見栄えが違うだけです。
クリック課金型で稼ぐ場合
LINEアフィリエイトといってもアフィリエイトを成約する事を目的としたブログじゃなくても稼ぐ事は可能です。
例えばトレンドブログといって芸能人の情報などを書くブログもあります。
こういったブログに関しては基本的な収益源はGoogleアドセンスといってクリック課金型の広告を使うのがポピュラー。
トレンドブログの様な日々更新する事に価値があるブログに関しては特に売るとか、成約するとか考えなくても大丈夫です。
ブログを書いたらLINEで告知して、ブログに誘導できればブログを読んだ読者が勝手に広告をクリックしていきます。
YOUTUBEの場合は基本はクリック課金型なので上記の様にLINEから告知していき広告収入を得る事ができます。
まとめ
LINEアフィリエイトではLINEで直接アフィリエイトを禁止しているASPもいる。というか殆ど。
※無料オファーや自社商品はオッケー
その際はブログに誘導してアフィリエイトしていき収益を上げる。
ブログに誘導とか面倒くさいって思う方しれませんが、LINEというマーケティング活用を考えた場合はブログを使った方が応用できます。
この様にLINEアフィリエイトもやり方次第で色々応用できるので試してみてくださいね♪