どうも田舎に住む自由な起業家中神です。
YOUTUBEでパワーポイントを使って解説する動画見たことありますか?僕も何か説明する際はパワーポイントで資料を作成して解説する動画を良く使います。
でもパワーポイントってマイクロソフトのオフィスを持っていないと作れないし店舗で購入しようとすると1万円くらいかかったりします。
そこでGoogleスライドを使えばパワーポイント風な動画は作成できてしまうし基本無料で使えます。
なのでパワーポイントをお持ちで無い方はGoogleスライドを使ってパワーポイント風な動画を作成してみましょう。
パワーポイント動画のメリット
主に情報発信をしている方の動画を見ていると
●セミナー動画
●ホワイトボードを使った動画
●パワーポイント動画
顔出しをしてソファーに腰掛け語っている動画等もありますが「教育」を目的として動画であれば大体この3つに分かれると思います。
セミナー動画に関してはセミナー会場や撮影用のカメラなど結構費用がかかってしまうし手軽に動画にするのは難しい。
ホワイトボードを使った動画に関してもホワイトボードで書きながら流暢に解説しないといけないので多少練習も必要になります。
パワーポイント動画に関しては顔出しも必要ないし、今回ご紹介する方法であれば基本無料で出来ます。
また教育という目的で動画を作るのならパワーポイント動画の方がわかりやすい場合も多いので、コンテンツ作成等の場合でも有効です。
何といっても気軽に作成出来るし手間も掛からないのでお勧めです。
という事で早速ですがパワーポイント風な動画を作成する方法を解説していきます。
Googleスライドでパワーポイント風な動画を作る
今回ご紹介する方法はGmailを持っていると無料で提供されるGoogle ドライブにあるGoogleスライドを使ってパワーポイント風な動画を作成していきます。

Google ドライブを立ち上げると左に「新規」という項目があるのでこちらをクリックすると「Googleスライド」というものがあります。
Googleスライドは無料で使えますし、操作方法もパワーポイントと殆ど違いはありませんのでGoogleスライドで十分綺麗な資料を作成できます。
使い方については動画で説明しているので動画を見ながら資料を作成してみましょう。
録画に必要なモノ
資料の作成が出来ましたら実際に自信の音声等をいれて動画を作成していきます。
●マイク
●画面録画するキャプチャーソフト
が必要になってきます。マイクに関してはアマゾンや電気屋等で購入しておきましょう。
お勧めなものとしては「ノイズキャンセラ」といってマイクのノイズをシャットアウトするマイクがあります。
録画している際にノイズが入ってしまうと動画は非常に聞き取りにくくなるので、こういった機能があるマイクが良いです。
画面録画するキャプチャーソフトは「画面録画キャプチャーソフト無料」と検索しますと無料のソフトは沢山あります。
基本どのソフトもそこまで違いがないのでお好みで選んでください。
※僕は動画編集の際に使用しているVideoStudioに付属で付いている録画ソフトを使用しています。