本日は、情報発信の始め方について解説していきます。ネットビジネス、アフィリエイトである程度稼げるようになり、実績がついてきたら情報発信やコンサルタントとしてデビューしていくのも方法の一つとして覚えておいてください。
また新たなキャッシュポイントとして、情報発信に取り組んでみるのもいいでしょう。
さて、情報発信を始める為に3ステップとして、必要な事をお押してしていきます。
1、情報発信用の媒体をつくる(ブログやSNS)
2、情報発信の内容を決める(ネットビジネス以外にも英語など得意分野でもOK)
3、記事・コンテンツを作成する
情報発信用の媒体をつくる
基本的に1番最初に自分の情報発信用の媒体が必須となるので、最も一般的なのがブログやサイトを作る事ですね。SNSだけでやっている方もいるので、1番最初はSNSだけでやってみるのもいいと思います。
個人的には、自分がどんな情報発信をしているのか?コンテンツも作成していかないといけないので、ブログやサイトでやっていくのがお勧めですね。ただ情報発信を始めるとなると、長期的な運営になると思うので、無料ブログはあまりお勧めしません。
無料ブログの場合、初心者の方にも使いやすい機能となっているので、最初は便利に感じますが、いきなり削除されたりSEO的にも長期的な安定はしないので、独自ドメインで運営していくのがいいと思います。※テスト的に運営したいのであれば、アメブロとかの無料ブログから始めるのはいいでしょう。
また独自ドメインといっても、HTMLとか難しい知識やスキルは特に必要なくワードプレスというブログシステムを導入する事で、独自ドメインで簡単にブログを運営できます。
いまご覧になっているブログもまさにワードプレスでつくったものです。
情報発信の内容を決める
僕の場合は、主にネットビジネス、YOUTUBE、アフィリエイトに関する事を中心におこなっていますが、別にご自身の得意分野が英語などであれば英語を教える為の情報発信でもいいし、極論何でもいいです。
ちゃんとその業界での実績や教える事の出来るレベルであれば、何も問題ありません。
そもそもインターネットとは、人が検索して悩みを解決する為のメディアであり、誰でも無料で使えるというのが売りであります。
そして最近の検索エンジンの考えは専門性が求められているので、何かに特化した内容でサイトを構築していくほうが、検索エンジンの評価も高くなります。
なので、自分がどんな情報を発信していくのか、方向性をしっかりと決めた方がいいですね。
基本的には、英語も教えます、ついでにネットビジネスも教えますという情報発信では、検索して訪れたユーザーか見ても意味不明になってしまいます。
※やり方によってはなくもないですが・・・
情報はある程度、削ぎ落としてわかりやすく魅せていく事も重要です。
コンテンツを作成する
コンテンツとはブログで言えば記事ですね。実際に訪れたユーザーに対して悩みが解決出来る様なコンテンツを作成していきます。またはユーザーにとって有益となるコンテンツも同意義で捉えてください。
これはブログの運営と全く一緒ですね。
またブログ運営者がどんな人なのか?プロフィールを作成したり、どんな経験をして、どんな想いでこのブログを運営しているのか、こういった事もしっかりと書いていく事で共感を得る事ができます。
本格的に始めるのなら、無料レポートを作成したりして、メールの読者を集める事も重要ですが、いきなり無料レポートを作成する必用はないです。
この段階まで用意して、記事を更新していけば、その内アクセスも集まってきます。
何か反応が取れる事をやってみてもいいです。
例えばネットビジネス系でやっていくのであれば、無料でスカイプにお呼びして、コンサルとかをしてみてもいいでしょう。
いきなり売り込みとかをしてしまうと、流石にユーザーも引いてしまいます。
それよりも検索してユーザーが訪れる事を確認したり、実際にユーザーと連絡をとったりする事の方が大事です。
情報発信をやってみたいと思っている方は、まずここまでやってみて下さいね。
また本格的に情報発信を攻略していく方法も別の記事でお教えしていきます。
コメントを残す